初めてのおままごとは何歳から?知育効果と遊び方

おままごとはまだ早いかな?ちゃんと遊べなさそうだし…。

興味あるみたいだけど男の子だからおままごとセットはいらないかな…?

 

月齢や性別でそのように感じることがあるかもしれません。特に、おままごとが好きな男の子のお母さんから、「男の子だしおままごとを買ってあげるか悩む」という話をよく聞きます。

 

しかし、おままごとは性別問わず、1歳前後から小学生になってもずっと楽しめる知育遊びです。子供の知育玩具、子供の遊びとして知育効果は抜群です。早速、子供と一緒に始めてみましょう。

おままごとは1歳前からでも始められる

現在3歳になる娘は、1歳前からおままごとが大好きです。

 

初めてのおままごととの出会いは児童館でした。児童館に行くと必ずあるのがおままごとセット。キッチンや食べ物、お皿、お鍋などのセットがたくさん置いてあります。

 

必ずと言っていいほど、おままごとの野菜や果物に興味を示して、手に持っていました。それは娘だけでなく、月齢が近い他の赤ちゃんもたいてい寄ってきて取っ替え引っ替え遊んでいました。

 

野菜や果物のカラフルな色が赤ちゃんの目を引くのだと思います。

おままごとの3つの知育効果と遊び方

1歳前後のおままごとの知育効果は、以下の3点が挙げられます。

娘の成長の過程で感じたおままごとの知育効果と遊び方を紹介します。

 

1.野菜や果物、色を覚えられる

2.手先の発達につながる

3.コミュニケーション力につながる

1. 野菜や果物、色を覚えられる

おままごとの野菜や果物、色など1つずつ名前を言いながら、子供に渡してあげるだけでも、しっかりとした知育効果があります。

食べ物を覚えることは今後食育にも発展していきます。

また、子供は言葉を話さない時でも言葉をしっかりと聞いています。

「りんごはどれ?」「赤はどれ?」など質問して、子供に指差して答えてもらうという方法もあります。指差は成長過程の一つです。

2. 手先の発達につながる

野菜や果物など持ったり触ったりするだけでも手先の知育が出来ます。赤ちゃんの時から手先を使うことは、脳の活性化に良いと言われています。

 

特にウッディプッディのおままごとは、木製です。プラスチックよりも木のぬくもりは赤ちゃんにとって心地良いですよね。また中に磁石が埋め込まれています。磁石が埋め込まれていることで、食べ物(磁石)をくっ付けたり外したりする楽しみがあります。磁石がくっ付いたり外れたりする手の感触は手先の発達につながります。

3. コミュニケーション力につながる

1歳半前後だとまだまだしっかりと話せませんが、簡単な一言だったら言えるようになる時期でもあります。

野菜や果物の受け渡しは「どうぞ」「ありがとう」など簡単な言葉のやりとりでコミュニケーション力や語彙力を少しずつ増やす効果もあります。

まとめ. おままごとは1歳でも楽しく遊べる!

1歳前後だと出来ることは限られていますが、それでも少しずつ色々なものに興味を示してくる時期です。

 

赤や緑などカラフルな野菜などのおままごとの食べ物は、目を引きます。そこから、これはなんだろう?と好奇心が旺盛になります。

そんな時に、一緒に遊んであげれば子供の興味関心、好奇心、発育の手助けになります。

 

おままごとはお家でいつでも遊べるものです。おままごとを通して子供の成長を見守ることはとても楽しいことです。

 

最初は手で握ることしかできなかったのに、成長とともにおままごとの遊び方も進化して、料理を作ったり、レストランごっこをしたり幅が広がります。

子供の成長に合わせておままごとセットを増やすのも楽しいと思います。

 

おままごとデビューしてはいかがでしょうか?

節子日記

知育ブロガー・インスタグラマー。3歳児を子育て中。6学年先の学習をやっている我が子の子育て経験をもとに、幼児教材・知育玩具・絵本など幼児教育に関することを発信中。子供と向き合い子供の可能性を引き出すことに活かしてもらえるような投稿を運営。

ブログ: https://setsukodiary.com/

インスタグラム: https://www.instagram.com/setsukodiary/

この記事をシェアする:

Facebook
Twitter