木は家具になっても動く?

2010-07-08

こんにちは!

ウッディプッディの 「木のマイスター」 です。

昨日の七夕さんは、どんな願い事をしましたか?

うちは、もちろん「安産祈願」です。

明日から38週に入るというに

「まったく産まれる兆候が無い」 らしく

妻が 「よっぽど、私のお腹って居心地がいいのね・・・」

と、苦笑いしていました。

そうそう、自宅近くの「相楽園」では、こんな飾りつけをしていましたよ。

相楽園

相楽園については こちら をご覧ください。

アクセスは こちら です。

相楽園 地図

さて、今回は、 「木は生きている」 といわれる理由について

お話をしたいと思います。

よく、「木は家具になっても動く」 「木は家具になっても呼吸している」

=「生きている」 といわれますが・・・

みなさん、疑問に思われたことは無いですか?

そう、実際は、生きているという訳ではないのです。

ただ、そういわれるのは、訳があって・・・

木に含まれている水分(含水率)と気候が関係しています。

あっ、ここで注意しなければいけないのが

ウレタン塗装などで木の呼吸を止めている家具は違うということです。

ここでは、ウッディプッディも仕上げで使っている

「オイル塗装を施した無垢の家具」 の話です。

ここは日本

日本では四季の変化があるため、

木の含水率が変化します。

木は湿気の多い季節には、水分を吸い膨張し、

逆に湿気の少ない季節には、水分を放出し収縮します。

これが 「木が動く」 といわれる所以です。

先人達は、

知恵で建築や家具ではこの木の動きを計算し

製作、施工をしていました。

宮大工さんなんかが、有名ですよね。

私たちウッディプッディの家具職人も家具を作る時は、

多少、木が膨張や伸縮をしても問題がないように

「逃げ」=(遊び) をつくったりして

使用に問題がないように工夫を凝らしています。

ただ、これで万全ではありません。

同じ種類の木でも含水率が違うこともありますし、

その木の個性(個体差)があります。

人が他人を見て、その人の性格など

すべてがわからないように

木も同じことが言えるのです。

また、家具を使用される環境にもよります。

たとえば・・・

冬に暖房を使い、乾燥した部屋の家具は

木に含まれる水分が減り、木は収縮します。

よって、「反る」ということが表面化する場合もあります。

こういった無垢材の特徴が欠点とばかりに思われがちですが、

裏を返せば・・・

水分を放出したり、取り込んだりするという事は

木自身に調節機能(加湿、除湿機能)があるということです。

日本の激しく変化する気候に合わせて

木が自動的に動いてくれているということは

日本の四季に合わせて自動調節してくれている訳です。

最近エアコンを買ったので、エアコンの例えで申し訳ありませんが

エアコンのエコ機能みたいなものでしょうか。

日本では「桐タンス」などが古くから重宝される理由のひとつだと思います。

それから、天然木は、そういった機能性だけでなく、

長く使用でき、味がでる素材です。

例えば傷が付いてしまったとしても、

削ればまた綺麗な状態に戻りますし、

手をかけてつくられたものであれば、

形を変えて末永くご使用頂く事ができます。

素材そのものに高級感があります。

見た目の存在感やその美しさは

ベニヤや集成材とは格段の差がありますね。

と、言っても 「なんだか大変そう?」 な天然木の家具や玩具を

ウッディプッディは、何故みなさまにお勧めするのか?

それは、子どもたちへのある思いがあるからです。

長い年月を得て、

自然から生まれた木を使った家具や玩具は

人工的な素材で出来たモノと比較すると

傷つきやすく、お手入れも多少必要かもしれません。

荒く扱えば、当然、壊れます。

それは、人と人とも同じこと。

ものを大切に扱う優しい心を育てたいのです。

自然や命の尊さを知って欲しいのです。

そして、そういったことを

お父さんやお母さん

おじいちゃんやおばあちゃんから

教えてあげて欲しいのです。

それが、私たちウッディプッディの思いです。

4年前にウッディプッディを立ち上げた一番の理由なのです。

未来を担う子どもたちへ

私たち大人が残せるもの

2010-07-08

こんにちは!

ウッディプッディの 「木のマイスター」 です。

昨日の七夕さんは、どんな願い事をしましたか?

うちは、もちろん「安産祈願」です。

明日から38週に入るというに

「まったく産まれる兆候が無い」 らしく

妻が 「よっぽど、私のお腹って居心地がいいのね・・・」

と、苦笑いしていました。

そうそう、自宅近くの「相楽園」では、こんな飾りつけをしていましたよ。

相楽園

相楽園については こちら をご覧ください。

アクセスは こちら です。

相楽園 地図

さて、今回は、 「木は生きている」 といわれる理由について

お話をしたいと思います。

よく、「木は家具になっても動く」 「木は家具になっても呼吸している」

=「生きている」 といわれますが・・・

みなさん、疑問に思われたことは無いですか?

そう、実際は、生きているという訳ではないのです。

ただ、そういわれるのは、訳があって・・・

木に含まれている水分(含水率)と気候が関係しています。

あっ、ここで注意しなければいけないのが

ウレタン塗装などで木の呼吸を止めている家具は違うということです。

ここでは、ウッディプッディも仕上げで使っている

「オイル塗装を施した無垢の家具」 の話です。

ここは日本

日本では四季の変化があるため、

木の含水率が変化します。

木は湿気の多い季節には、水分を吸い膨張し、

逆に湿気の少ない季節には、水分を放出し収縮します。

これが 「木が動く」 といわれる所以です。

先人達は、

知恵で建築や家具ではこの木の動きを計算し

製作、施工をしていました。

宮大工さんなんかが、有名ですよね。

私たちウッディプッディの家具職人も家具を作る時は、

多少、木が膨張や伸縮をしても問題がないように

「逃げ」=(遊び) をつくったりして

使用に問題がないように工夫を凝らしています。

ただ、これで万全ではありません。

同じ種類の木でも含水率が違うこともありますし、

その木の個性(個体差)があります。

人が他人を見て、その人の性格など

すべてがわからないように

木も同じことが言えるのです。

また、家具を使用される環境にもよります。

たとえば・・・

冬に暖房を使い、乾燥した部屋の家具は

木に含まれる水分が減り、木は収縮します。

よって、「反る」ということが表面化する場合もあります。

こういった無垢材の特徴が欠点とばかりに思われがちですが、

裏を返せば・・・

水分を放出したり、取り込んだりするという事は

木自身に調節機能(加湿、除湿機能)があるということです。

日本の激しく変化する気候に合わせて

木が自動的に動いてくれているということは

日本の四季に合わせて自動調節してくれている訳です。

最近エアコンを買ったので、エアコンの例えで申し訳ありませんが

エアコンのエコ機能みたいなものでしょうか。

日本では「桐タンス」などが古くから重宝される理由のひとつだと思います。

それから、天然木は、そういった機能性だけでなく、

長く使用でき、味がでる素材です。

例えば傷が付いてしまったとしても、

削ればまた綺麗な状態に戻りますし、

手をかけてつくられたものであれば、

形を変えて末永くご使用頂く事ができます。

素材そのものに高級感があります。

見た目の存在感やその美しさは

ベニヤや集成材とは格段の差がありますね。

と、言っても 「なんだか大変そう?」 な天然木の家具や玩具を

ウッディプッディは、何故みなさまにお勧めするのか?

それは、子どもたちへのある思いがあるからです。

長い年月を得て、

自然から生まれた木を使った家具や玩具は

人工的な素材で出来たモノと比較すると

傷つきやすく、お手入れも多少必要かもしれません。

荒く扱えば、当然、壊れます。

それは、人と人とも同じこと。

ものを大切に扱う優しい心を育てたいのです。

自然や命の尊さを知って欲しいのです。

そして、そういったことを

お父さんやお母さん

おじいちゃんやおばあちゃんから

教えてあげて欲しいのです。

それが、私たちウッディプッディの思いです。

4年前にウッディプッディを立ち上げた一番の理由なのです。

未来を担う子どもたちへ

私たち大人が残せるもの

この記事をシェアする:

Facebook
Twitter