スタッフ気まぐれブログ

【コラム】子どもや動物に対して、無意識に高い声になってしまう現象「マザリーズ」を知っていますか?

明けましておめでとうございます。

みなさんは楽しいお正月を過ごすことができたでしょうか?

私はコロナの影響を鑑みて、今年も帰郷せず、自宅でペットのカメと2人で過ごしました。

窓の外からは絶えず家族や知人と楽しげに話す声が聞こえます。そのせいか、いつもより孤独感が増し、気づけばずっと亀に語りかけていました。

「かめしゃん。お腹すいた?」

「ご飯美味しいね〜?」

「今日はあったかいから、ひなたぼっこしよっか?」

我に返ると「自分って寂しいなぁ…」と落ち込んでしまうのですが、そんな時ふと「なんでこんな高い声で話しかけちゃうんだろう」と疑問に思い、スマホでググってみました。

すると見つけた、こんな言葉。

マザリーズ(motherese):

自分よりも幼い存在・弱い存在に対して無意識に抑揚のある高い声で話しかけること

みなさんはこの「マザリーズ(別名:対乳児音声=Infant Directed Speech)」という言葉はご存知でしたか?

「〇〇ちゃん、元気だった?」

「どうしたの〜?ねむねむになっちゃったの?」

「あ!ぶーぶーがきたよ〜!」

など、幼い子どもに対しては、高い声で抑揚をつけ、そして顔をゆっくりと見ながらお話される方がほとんどだと思います。

さらにこの現象は日本のみならず、世界各国の老若男女に共通して見られるとのこと。

マザリーズの効果は様々で、

・高い声によって、より赤ちゃんの注意を惹きつけることができる

・抑揚や表情で大まかなコミュニケーションの伝達ができる

・言語力やコミュニケーション能力の発達を促す

など、無意識ながらも子どもの成長に欠かせない要素がしっかりと詰まっているようです。

子育てに関する様々なウェブサイトや書籍で「マザリーズ」を意識した喋り方が推奨されていましたが、きっと大体の人が言われるまでもなく、既にできていると思います。

人はもちろん、言葉の通じない動物も含めて、自分より弱い存在に対し、相手の立場や気持ちに寄り添ってコミュニケーションを取ることができる。

当たり前と言えばそれまでですが、ヒトに組み込まれた、”優しさの根っこ”のようなものが見えて、少し温かい気持ちになりました。

みなさんも、家族やお友達、ペットの動物、時にはぬいぐるみなどの無機質なものに対して、普段のご自身の声のトーンや抑揚、言い回しなどを意識してみると面白い気づきがあるかもしれませんよ。

ひらこ(スタッフ)

「2021年のホリデーシーズンにおすすめのおままごと3選」(とインスタグラムのはなし)


インスタライブの動画はこちら

 本日は約1ヶ月ぶりにインスタライブにて生配信を行いました。貴重なお昼休みにも関わらず、リアルタイムでご視聴いただいた皆様には、改めてお礼を申し上げます。

 今回は「ホリデーシーズンにオススメのおままごとセット3選」と題し、おままごと未経験のお子様がいらっしゃる方から、既にお持ちのおままごとをグレードアップさせたいという方まで、さまざまなシチュエーションに応じたおすすめのおままごとセットをご紹介させていただきました。

 本日の生配信にてご紹介させていただい内容を、こちらにカンタンにまとめさせていただきます。

第3位:28種類の野菜/果物がどっさり入った『食材フルセット』


○価格:24,321円(税込)

○送料:全国送料無料

○こんな方にオススメ:

 ・おままごと経験者

 ・既にお持ちのおままごとにプラスアルファで具材を増やしたい方

 『食材フルセット』は、28種類の野菜/果物が収納木箱にたっぷり入った食材特化型のセットです。

 包丁やまな板など基本的な調理器具があるとよりお楽しみいただけますので、おままごとのおもちゃを既にお持ちの方や、食材のバリエーションを増やしてさらにごっこ遊びをクオリティアップさせたい!という方にはぜひオススメしたい一品です。

 もちろん、ウッディプッディの『包丁』『まな板』は単品としても販売しておりますので、まだおままごとに慣れていないというお子様には、そちらと合わせてプレゼントしていただいてもOKです!

○第2位:初めてのおままごとならコレ!『基本ギフトセット』


○価格:13,343円(税込)

○送料:全国送料無料

○こんな方にオススメ:

 ・おままごと未経験者

 ・プレゼント用

 『基本ギフトセット』は名前の通り、基本的なおままごと遊びに事欠かないおもちゃが一式揃っています。

 お子様に人気の食材11種を選りすぐり、さらに、包丁、まな板、お皿、カトラリーなど、ごっこ遊びには欠かせない道具類がコレ一つで揃うので、特にプレゼントとして多くのご好評をいただいています。

 また、ウッディプッディの他のおままごととの相性も良く、お子様の成長に合わせておもちゃが増えた際には、一緒に組み合わせてご利用いただくことも可能です。小さな頃から大きくなるまで、長く無駄なくご利用いただけるセットとなっています。

○第1位:ダントツの人気を誇る万能おままごと『グツグツ煮込みお料理セット』


○価格:15,800円(税込)

○送料:全国送料無料

○こんな方にオススメ:

 ・おままごと未経験者

 ・おままごと経験者

 「おままごとに迷ったら、コレで間違いありません!」と自信を持ってオススメできるのが、こちらの『グツグツ煮込みお料理セット』です。

 2位の基本ギフトセットでは「食材を切る」「お皿に盛り付ける」などの基本的な動作を楽しめましたが、こちらは「煮込み料理」という具体的なテーマに基づき、「献立を考える」「煮込む」「味を整える」など、遊びのクオリティがググッとアップ。

 お鍋は複数の具材を入れてもしっかり蓋がしまる大きなサイズさらに長年不動の人気を誇る、三枚下ろしが可能な「さかな」も入っています。

 定価20,000円相当の品が揃いながらも、直営店限定だからこそ実現できた15,800円という、この上ないコスパの良さも人気の理由です。

ウッディプッディの新旧コンビが初のライブに挑戦!

 本日生配信に登場したのは、ウッディプッディ勤続14年のベテラン社員/進藤と、かたや入社4ヶ月目の新入社員/大平の新旧混合コンビ。

 社会人として経験の差はあれど、ことインスタライブとなれば初心者同士の2人。

 放送直前まで緊張の面持ちを浮かべていましたが、配信開始と同時にいただいた皆様からのたくさんのコメントに、徐々に緊張がほぐれ、最後まで笑顔で放送を行うことができました。

 さて、実はすでに次回のインスタライブも企画が進行中です。次はどんな放送になるのか!? 誰が出るのか!? 視聴者プレゼントはあるのか!? (あります)

 みなさま、乞うご期待!!

 …と、まだまだ豪語できるほどの域にはありませんが「どれどれ、ちょっと覗いてやろうか」と、温かい目で応援いただけれましたら幸いです。

それでは、良い週末をお過ごしいただけますように。

 

ウッディプッディのおままごと『きらきらコスメセット』の生配信を開催しました。

配信動画はこちら

 

こちらの動画にコメントをいただいた方の中から『きらきらコスメセット』を抽選で1名様にプレゼントします!

 

コメントの締め切りは11/3 23:59までとなっておりますのでご注意ください。

みなさんこんにちは。

ウッディプッディの平子と申します。

 

本日は新発売の『きらきらコスメセット』について、インスタライブで生配信にてご紹介させていただきました。

 

ウッディプッディ単独で生配信を行うのは今回が初めて。スマホの画面を操作する手は、緊張でプルプル震えていました。

 

本番1分前。

 

「何人くらい見ていただけますかね〜」

「平日のお昼だから…

10人来てくれたらすごいですよね」

「コメントくるのかなぁ…」

 

司会の私とデザイナーの中野が、互いの緊張をほぐすため他愛ない会話を2つ3つ交わしたところで、いよいよ本番開始。

 

私たちの想像とは異なり、配信開始と同時に、参加者やコメントが次々と来るではありませんか…!

 

「ウッディプッディのおもちゃ、

いつも使ってます!」

「娘が喜びそう!」

「うちの子が女の子だったら欲しかったなぁ」

 

コメントや参加される方のお名前を見るうち、緊張はいつしか嬉しさへ…。

 

放送内ではみなさんのコメントを淡々と読み上げておりましたが、実は私も中野も、小躍りしかねないほどの嬉しさに舞い上がっておりました。

 

とにかく、みなさんの言葉がありがたくて…。自宅の部屋に貼り出して、一日中眺めて過ごしたいくらいです。

 

気づけば配信開始から50分。

 

想定を大幅に超えた長時間配信の末、無事終了しました。

 

私も中野も、みなさんのおかげでとても楽しくお話しすることができました。

 

最終的に、配信には170名近い方にご参加いただきました。みなさんの貴重なお昼休みの時間をいただいてしまい、ありがたいやら、申し訳ないやら…。

 

生配信をご覧いただいた皆様に、改めて心からお礼申し上げます。

 

そして、今日の生配信はウッディプッディのインスタグラムからご覧いただけます。

【配信動画を見る】

 

また、この生配信についてのアンケートも募集しております。今後の動画作りやプロモーションに役立てて参りますので、ご協力いただけますと、とってもとっても助かります。

【アンケートに答える】

 

ちなみに動画の途中にチラチラと映ったおじさんは、ウッディプッディに古くから住み着くメガネの地縛霊。

 

…ではなく、弊社営業部の木村です。配信開始時、彼が木馬に乗ってさりげなく登場するという演出案がありましたが、当然却下させていただきました。

 

今後の配信でも登場するやもしれませんので、木村の活躍に乞うご期待ください!

 

…なんだか話が逸れてしまいました。

 

さて、10月もあっという間に過ぎ去り、週明けには11月の到来です。

 

日々寒さが厳しくなりますが、一方で温かいものや辛いものがぐっと美味しくなる季節。

 

季節の良し悪しは、考え方次第…

 

いや、食べもの次第ですかね。

 

去りゆく秋を、そして来る冬を、楽しく、美味しく、何より健康第一で、皆様が楽しくお過ごしいただけることを願っております。

 

最後までお読みくださりありがとうございました。

 

100円均の材料だけで0歳児におもちゃを手作りしてみた

こんにちは!

ウッディプッディで、おもちゃの企画とデザインを担当する山本です。最近雨続きでですが、みなさんいかがおすごしでしょうか…?

以前は私が担当したつみき『はじめてのつみき おとつむ』の商品企画について、その裏側をちょっぴりご紹介させていただきました。

続く今回は、仕事ではなくプライベートで作ったおもちゃ「ビジーボード」とその作り方についてご紹介させていただければと思います。

当時7ヶ月くらいだった私の息子くんにはかなりウケが良かったので、よろしければ同じくらいのお子様がいらっしゃる方にお試しいただければ嬉しいです!

ビジーボードは、生後半年〜7ヶ月頃がおすすめ

↑の写真が、私が作ったビジーボードです。元々は知り合いが投稿したインスタの記事で知ったのですが、作りはとてもシンプルながら、子どもが好きなものや動作のバリエーションに富んでいて、「子どもが生まれたら作ってみたいな〜」と思っていました。

ちなみに我が家では、生後半年〜7ヶ月を迎えた頃に作りました。なぜその時期かというと、ものを掴む・引っ張るといった動作をし始めた頃だったのと、お座りは完成していないものの前かがみで少し座れるくらいになったからです。

とはいえ、年齢はあくまで目安です。成長はそれぞれに個人差がありますので、お子さんがお座りができるようになったり、身の回りのものに興味が出てきた頃に合わせて始めるのが良いと思います。

100円ショップで全部揃っちゃう!ビジーボードの作り方

今回は息子くんの年齢に合わせて、「触る」「掴む」「伸ばす」「口に入れる」という、生後半年くらいの子どもができそうな動作に絞って作ってみました。

工具を含め、基本的には100円ショップで揃うものばかりで作っています。時間も30分くらいでできたので、私は息子くんが寝ている時にちょこちょこと作成しました。

我が家では15分以上ずっと引っ張ったりかじったりと、ずっと夢中で遊んでくれています。1か月半ほど毎日のように遊びましたが、あまり飽きることもなく毎日一生懸命に引っ張っては食べて、引っ張っては食べてを繰り返していました。自分で作ったおもちゃで自分の子どもが真剣に遊んでくれるのは、想像以上に嬉しいものです。

ちょっとボードを離して手を伸ばさないと掴めないようにしたり、ボードを回転して触れる位置を変えてあげるとより長く遊んでくれます。

9か月になった今はもうぼろぼろになってきたので、そろそろリニューアルしないといけないなって思っています。最近は小さいものをつまめるようになってきたので、そろそろジッパーをつけたいですね。

もう少し大きくなったら、ストップウォッチ・ジッパー・リボン結び・つかんで回せる歯車のようなもの、などをつけたいと思っています。皆さんも、お子様の年齢や興味に合わせて、オリジナルのビジーボードにカスタマイズしてみてください。

というわけで、今回はビジーボードのご紹介でした。カンタンに作れるうえ、子どもの食いつきもかなり良かったので、ぜひトライしてみてください!

次回は7か月半からビジーボードやおもちゃで遊んでいたらこんな発達に良かった!といったお話しができたらと思います。
次回もどうぞ宜しくお願いします!

※ビジーボードは小さな部品も多く使われるので、製作時やお子様が遊ぶ際は、なるべく目を離さないようご注意下さいませ。

ライター:やまもと

ウッディプッディでおもちゃの企画とデザイナーを担当。ただいま育休中。

【パパ育休 #5】夫婦で育休を取って2カ月過ごしてみた感想と、ミニQ&A

しんどう課長の育児日記(ウッディプッディ)

しんどう課長の育児日記(ウッディプッディ)
 みなさんこんにちは!営業課長(育休中)のしんどうです。 夫婦で育休を取得して、2カ月が経過しました。 生れたばかりの娘との生活は、以前と比べてまさに別世界…!子育てって、知ってるのと実際にやるのとでは、ホントに違いますね…。 ですが、ダブル育休によって夫婦でしっかりと家族の時間を確保できるためか、想像していたよりもずっと早く子育て生活に慣れることが出来ました。 今回はそんな夫婦ダブル育休を実際に取って感じたメリットについて、少しご紹介します。 なお、最後の方には育休に関するカンタンなQ&Aも作ってみましたので、育休取得を検討している方は、もしご興味があればご覧になってみてください! 

育休がもたらす「心の余裕」は想像以上だった!

 お伝えしたいメリットはたくさんありますが、何といっても「心の余裕」は、取得していなかった場合と比べて段違いに大きい存在です。 昨今、日本の子育て界隈で広まる「産後うつ」や「産後クライシス」のリスクも危惧はしていたものの、ありがたいことに我が家ではどこ吹く風。 例えば、お子さんのいるご家庭のほとんどが直面するであろう、夜中の寝かしつけ。例にもれず、娘も元気に毎晩ギャン泣きしております…(笑) 色々調べて実践してみても、絶対的な正解はないようですね。確実に夫婦そろって寝不足に苦しんでいます…。 そこで発揮される、ダブル育休のメリット。 それは、心が折れそうなときや体調が優れないとき、 「自分が無理に頑張らなきゃ」とか、「夫(妻)にイライラさせないようにしなきゃ」とか、 自分一人で悩みを抱えることなく、必要に応じて柔軟にバトンタッチできることです。 経験した方ならわかるかもしれませんが、このちょっとしたことで生活の質が大きく分かれます。 子どものために時間を割くことはもちろんですが、そのためには何より自分の心身のコンディション管理が欠かせません。 

ダブル育休のデメリットを考えてみたけれど…

 しいて言えば、「収入が減る」という点でしょうか。 といっても、制度をしっかり確認すれば、生活が大きく傾くような収入減にはならないはずです。そもそも、そのための育休制度ですし、そこがおざなりではそもそも意味がありません(笑) こちらについては下記のQ&Aに詳細を掲載しましたので、よろしければご覧ください。 …2か月間を色々と振り返ってみましたが、やっぱりデメリットなんてその程度のものしか思いつきませんでした。 

そもそも、家族との時間は当たり前の権利

 子どもが生まればかりの期間というのは、人生の中でもほんとうに特別なひととき。その時間をじっくり味わえることは、何にも代えがたい経験です。 メリットやデメリットを考えてはみたものの、第一に家族と十分な時間を過ごすことは、すべての人に認められる当たり前の権利のはず。そして、それはシンプルに人生で一番楽しい時間です。 子育てについては「いかに負担を減らせるか」と、このところマイナスな面ばかりが取りざたされるあまり、子育ての楽しさや素晴らしさを実感する大切さが、忘れられているように思えます。 私たちは最低でも6か月は取得するつもりですが、たとえ1ヶ月でも、1週間でも、1世帯でも多くの方にダブル育休の機会が増えることをと切に願っています。  最後に、ダブル育休を取得するにあたり、周囲の方よりいくつか質問を頂きましたので、下記にカンタンにまとめてみました。もしかしたら後日より詳細な内容をブログにするかもしれません。 参考程度にご覧ください。 

育休にまつわるミニQ&Aコーナー

  Q1.「育児休暇」と「育児休業」って、なにが違うの? 似ている言葉なのでややこしいのですが、「育児休業」は、法律に基づく制度で、労働者が持つ権利です。国が定めた制度ですので、会社の就業規則等に記載がなくても取得できます。 一方で「育児休暇(育児目的休暇)」は、同じく法律に基づくものですが、こちらは会社の制度に盛り込む努力義務が課せられています。 「努力義務」という表現がややこしいですが、こちらは就業規則に記載がない限り取得はできません。ぜひ一度、お勤め先の就業規則を確認してみてください。    Q2.育休中の所得ってどうなるの? ご安心ください。休業中の収入は雇用保険から賄われ、これとは別に児童手当もあります。世界的にみても、日本の子育てに関するバックアップはかなりレベルが高いように思えます。厚生労働省のHPでも詳細がご覧いただけますよ。 https://ikumen-project.mhlw.go.jp/company/training/download/training2020.pdf   それにも関わらず、取得率が低いので、今なら男性が取ると企業への助成金もあります。このあたりは、社労士のかたに相談するといいかもしれませんね。 また、育児目的休暇も会社の制度に盛り込むことのサポートも国にあります。わが社も例にもれず、外注や社員増員のためにしっかり助成制度を活用させていただきました。 https://www.mhlw.go.jp/content/000754580.pdf   もし、本当に金銭的に厳しい場合には、近くの役所(自治体)に足を運んでみてください。自治体によって異なる点もありますが、知られていないだけで様々なサービスがあります。近くのNPO法人に相談してみるのもいいかもしれませんね。   Q3.代替人員や引き継ぎ、復帰後のキャリアが心配… お金と同じく一番不安を抱くポイントですよね。何といっても、家族だけでなく会社のスタッフにも関係することなので。 企業によって事情は異なりますが、引継ぎや代わりのスタッフの登用などの準備をスムーズに行うために、育休を検討していることをできるだけ早めに会社の方と相談しておくことをお勧めします。ちなみに、わたしは取得の約半年前までに、同僚、上司、代表に相談しました。  そして万が一の場合、育休中も何かあれば働けます。その場合は雇用保険から支給は日当ごとに減額されますがその分、会社から給与を受け取ることも可能です。  また、法改正によってよりフレキシブルな対応が可能となりました。育休の分割取得なども可能になり、基本原則として元の部署に戻すことが定められています。 くわえて、雇用環境整備、個別の周知・意向確認の措置が事業主の義務になります 。 https://ikumen-project.mhlw.go.jp/kaisei_point/     ※こちらは2021年7月9日現在の情報です。また自治体や会社ごとに取り組みが異なることもありますので、上記はあくまで参考程度にご覧ください。
少し駆け足でのご紹介になりましたが、とにかく育休については、 「一人で悩まず、周りに相談してみて!」 この一言に尽きます。 有給休暇の消化率もあまり芳しくない日本において、育休の取得率が低いことは、あまり不思議ではありません。 ですが、冒頭で書いたように、育休は自分自身だけでなく、パートナー、そしてなにより子どもにとって、何にも代えがたい時間を作ってくれます。 私自身、会社では初めての男性社員の育休取得者になりました。ですので、みなさんも「どうせうちでは育休なんて取れない…」とあきらめず、少しでも気になっている方は、とにもかくにも相談してみてください。応援してくれる方が必ず身近にいるはずです! 今回も、最後までお読みいただきありがとうございました!   

ライター:しんどう

ウッディプッディの営業課長。現在夫婦で育休中。
2021年5月に娘が誕生し、子育てにまつわる様々なことを勉強&実践中。

デザイナーの私が作ったおもちゃを、初めて息子に渡してみたら…

みなさんこんにちは!

商品企画・デザイン担当の山本です!

最近ホントに暑くなりましたね…。

前回はおとつむの開発裏話をしましたが、

いかがでしたでしょうか?

自分の体験を文章にしてお話するのはちょっと恥ずかしいのですが、

より商品を身近に感じてもらえたら企画者としてはとても嬉しいです。

今回は前回に引き続き、息子くんに

おとつむを遊んでもらった時の反応について書かせていただきます。

もともと、我が子ができたら

自分のデザインしたおもちゃで遊んでもらうのが

デザイナーとしての一つの夢でした。

「ついにこの日が来たのか…!」

と、ワクワク半分、緊張半分。

ちなみに、おとつむの対象年齢は1歳ですが、

大きさや強度としてはそれ以下の月齢のお子さんでも

安全に遊べる設計となっています!

息子くんは今月で8か月。

対するおとつむの対象年齢は1歳。

まだまだ積み木として遊ぶことは難しいようですが、

恐る恐る渡してみると、意外にも真剣につかんだりかじったりと、

夢中になって遊んでくれました…!

私がカタカタ鳴らすのを見たり、

木箱を裏返しにして叩くと音が響くので、

バンバン叩くと興味を示したり…。

自分で降って鳴らすことはできなかったですが、

穴が空いているので小さな手でもしっかりと積み木を握り、

いろんな積み木を握って楽しんでいました。

「遊んでいる姿を見てもっと感動するかな?」

っと思っていたのですが、

まだ十分に遊べないこともあり

「こんなもんか(笑)」と

意外にもさっぱりした印象でした。

なにより、まだ自分で作ったこのおもちゃが、

この子にとって「お気に入り」になった感じがまだないので、

もう少し大きくなって、

色々お話ししながら遊んだら、

そのときはぐっとくるのかなぁ…。

もっともっと遊べるようになって

「ママの作ったおもちゃで遊びたい!」

ってなってくれた時は嬉しくってたまらないと思うので、

そんな日が来ることを楽しみに、

これからもちょこちょこおとつむで遊んでもらおうと思います。

とはいっても、

1人のおもちゃデザイナーとして

このまま引き下がるわけにはいきません!

そこで、急遽オリジナルのビジーボードを作ってみました。

引っ張ったり噛んだりをとても好む時期なので、

年齢や興味に合わせて、鏡や楽器などをくっつけてみると…

めっちゃ食いつく!

めっちゃ遊ぶ!

お、おとつむより夢中で遊ぶじゃないか、息子くんよ…。

というわけで、

次回はこちらのお話ができたらと思います!

次回も読んでいただけたらとても嬉しいです!

やまもと(育休中)

ウッディプッディでおもちゃの企画やデザインを担当しています。現在は育休中のため、自分で作った製品や、オリジナルのおもちゃを、自身の子どもに与えて反応を楽しんでいます!