WOODY PUDDY

mywoodypuddy

【お知らせ】お盆期間の営業について

木製家具とおもちゃウッディプッディ
六甲アイランド営業所
木製家具とおもちゃウッディプッディ 本店
◆ショールーム
◆直営ECオンラインショップ
◆楽天ショップ
◆各事業部  

 ※お盆期間中の営業について

誠に勝手ながら
8/12(金)~8/15(月)は、休業とさせて頂きます。
所在地   〒658-0032 神戸市東灘区向洋町中6-12-4
TEL     0120-650-239
営業時間  AM10:00~PM5:00
定休日   土、日、祝
木製家具とおもちゃウッディプッディ
FCショップ 神戸元町店
木製家具とおもちゃウッディプッディ 元町店 
 ※お盆期間中の営業について

お盆中は休まず営業させて頂きます。
8月23(火)、24(水)、25(木)は、休業させて頂きます。
所在地   〒650-0022 神戸市中央区元町通4丁目3番3号(元町商店街内)
TEL     078-367-4711
営業時間  AM10:00~PM6:30
定休日   水曜日

トイレの女神様

明日から2日間 ウッディプッディ六甲アイランド営業所で
「優しい木の家具★展示即売会」  が開催されます。
お客様がご来店されるということで、
今日は、ず~っと気になっていた場所を掃除しました!
その場所とは・・・
会社の 「女子トイレ」 です。
うちは、社員が当番制でお掃除しているのですが、
いつからか、 誰からか、 間違って、
「ワックスシート」 で床を拭きそうじしていました。
「ワックスシート」 とは、ワックスが染み込んだお掃除シートみないなものなのですが、
これを拭き掃除に使うとどうなると思います!?

そう・・・
お察しの通り・・・
汚れを上からどんどんコートしていく ようなものなんです。
それも、汚れを溶かしながら固めるから、白い床が灰色に・・・
気が付いたときには、汚れが地積のようになっていました。
クレンザーを使っても「取れない」
激落ちくンでも「取れない」
そこで、ワックス剥がし剤を注文し、
ついに今日決着を付けました!
動いたのは、うちの女子 「TOP3」 です。
え?何が 「TOP3」 かって?
年齢がです(笑)
無我夢中で、ごしごしと必死に磨く磨く!
床の汚れも、
女子の化粧も取れる取れる!
汗でお風呂上がりのようになったTOP3でした。
今日から、私達をトイレの女神様と呼んで下さい(笑)
明日 8/6(土) 7(日)
優しい木の家具★展示即売会! については
こちらをご確認ください
→ https://mywoodypuddy.blog.fc2.com/blog-entry-53.html

キッズサングラスのご来店プレゼントもあります。
ピカピカのトイレも皆様をお待ち致しております。
ウッディプッディ六甲アイランド営業所には
オムツ替えシートあります!
授乳の際はお声かけ下さい!→ (お部屋をご用意しています)
安心してベビちゃんと一緒にお越しくださいね。
それでは みなさまのご来店をお待ち致しております。
直営オンラインショップ準備室  田路美穂
(娘が1歳になりました!)

「カッパ」という名前の ~家具作り~

京都の工房から製作風景の写真が届きました。
事務所では、写真が送られてくるのを楽しみにしています
なんだか、子どもの成長を見ているよな感じなんです
↓ これは、絵本棚の下台になるおもちゃ箱の部材になる部分です。
あ、木目が見えてますね。
とっても綺麗な木目なのがわかりますか?
木の奥から光輝く感じ・・・見えますか?
あぁ、なんてステキなんでしょう
0802_3
↓ これは、スツールです。
まぁるい板 と 長方形の柱 で構成されます。
太鼓のような、楽器のようなデザインなのですが、
わかりますか?
まだ、わかりませんよね。
0802_2
↓ 長方形の板が、まぁるい板に
放射線状にさしていきます。
接合部分は、強度を高める為
ブナ材で出来た「ビスケット」というものを使います。
0802_1
↓ こんな「スツール」が出来あがっていきます。
このイラストでわかりますか?
スツールラフスケッチ
さて、今回のブログタイトルにある「カッパという名前」について
新作家具である、このスツールのシリーズ名が「カッパ」なんです。
そう、あのカッパです。
「え?ウッディプッディのキャラクターってカエルじゃなかったっけ?」
そう、よくご存知で! このコ ↓ のことですね。
ウッディプッディキャラクタ
(あ、後ろに写っているのは営業の進藤サンです)
新作家具の「カッパ」という名前の由来は・・・
答えは、下記のうちのどれかです。
①家具がカッパに似てるから
②家具をデザインした人がカッパに似てるから
③家具の部材に銅を使っているから

正解した方には、抽選でプレゼントを!
なんてこと、やっちゃいますか!
もう少し、家具が組上がってきたらご紹介しますね。
また、工房から写真が届いたらアップします。
「ウッディプッディ工房便り」でした(^_-)-☆

【最終回】優しい木の家具★展示即売会開催!のお知らせ 

ウッディプッディ六甲アイランド営業所
こんにちは!
ウッディプッディのトウジです。
今年は、台風の影響で終業式無しで始まった夏休み!?
お子様のいるご家庭では、賑やかに過ごされていることと思います。

「夏休み 台風去って、また台風!」

と、twitterのつぶやきが印象的でした(笑)
可愛い台風ちゃんが、
楽しかった~♪といえるような夏休みになるよう、
大人の私達は、 黒子 となって助けてあげたいですね。

ついに  8/6(土) 7(日)  が、最終回となってしまった

優しい木の家具★展示即売会開催! 
についてご案内致します!

涙、涙 の 最終回
というわけで、
ご来店特典をご用意致しました!
なんと
ご来店頂いたお子様
全員に
キッズサングラスをプレゼントしちゃいます!
 
指定サングラスの中から、お好きなデザインのサングラスをお選び下さい。
※お一人様1つ限り とさせて頂いています。

紫外線からお子様を守って下さいね(*^^)v

そして、お待たせしました!

学習デスクのご予約を始めます!

ノスタルジコ 
今年の入学シーズンに
予想以上に売れてしまい、長期欠品してしまった
総天然木クルミ材 学習デスクの nostalgico 
予約販売が やっとついに(^O^)/ はじまります

暑い中、わざわざご来店頂くのですから、
絶対に損はさせません!!!
と、言い切る「ご来店特典」をご用意しております(*^^)v
お楽しみに♪
この夏休みの間に、こども部屋をバシッと決めて
新学期を迎えたいですね!
夏休みに 一番よく売れる 書棚 もご用意しています。
bookcace bookcace
リフレッシュして、勉強がはかどりますように

         ・・・・・まだ、まだ、他にもありますよ!

 

夏休みの宿題に人気の【木製工作キット】 や

【わけありB級品】 など ご用意致しております。

もちろん、この他にも

大変お得な価格の家具をご用意しております。
8/6(土) 7(日)  両日 AM10:00~PM5:00
場所 
六甲アイランド営業所  ← Googleマップにリンクしています


どうぞ、ご近所みなさまお誘いの上、
六甲アイランド営業所にお越しくださいませ。
みなさまのご来店、心よりお待ちしております!!
ウッディプッディのスタッフ 
ウッディプッディ 六甲アイランド営業所  スタッフ一同  と その子ども達

読んでますか?

ミーンミーンと蝉の声の勢がいいと思ったら
もう8月に入ったんですね。
みなさんの気持ち的には
もう8月?」
まだ8月?」
どちらでしょうか?
年々、時間がたつのが早く感じる ウッディプッディの田路 40歳です。
みなさま 育児にお仕事 お疲れ様です!
私は、出産が遅かったので娘はまだ1歳ですが、
私の友人の子どもは、小学生が多いです。
みんな、子どもの夏休みの宿題で頭を抱え・・・
ふ~っ とため息をついてます(笑)
なんでも一番大変なのが「読書感想文」らしく、
こればっかりは、大人が手伝えないからなぁ・・・と。
そんな友人と息子君の会話が面白かったので
▼  ちょっと載せちゃいます  ▼
息子「もう感想文書いたよ」
母「え?いつの間に本読んだの?」
息子「去年の夏休み」
母「きょ、去年に読んだ本の感想を書いたの?」
息子「うん、先生は夏休みに読んだ本の感想を書いてって言ってたから大丈夫」
母「そんな問題じゃない~!!!」

親も学校の先生も大変ですね(汗)
さて、ウッディプッディの家具を作る
木工職人さんも 本を読んでいます。

あ、間違えました。

本ではなく「木」を読んでいます。
正確には「木理」を読む といいますが。

木理 とは
木材の断面に表れている木肌の様子。
年輪、繊維などの配列の模様。木目ともいう。
 

簡単にいうと
「木のくせを読み、それを活かすこと」
人間に個性があるように、木にも個性があります。
性質も木目もおとなしくて扱いやすいけど個性に乏しい優等生タイプの木材から
木目はすごく美しいが、クセが強い個性派タイプまで  さまざまです。
まるで物語のように、木は成長する過程で、
天候の変化など様々なことが起こります。
そして、個体差があるので、同じ木目は二つとしてありません。
私達と同じ、世界に一人 ひとつだけ。
その何十年も生きてきた木の物語を木肌から読み取り、
どうやって使っていくかを考え、
木を材料に切り分けていきます。
感性豊かな職人さんほど、木理を読むのが上手いといいます。
私も・・・
こどもをよく見て、
こどもの心を読んであげれるようになりたいなぁと思いました。
木取り
ウッディプッディの家具も、熟練の職人さんが木理を読み
木取りをしていっています。
工房から写真が届いたら、またアップしますね。

Made in Kyoto ~家具作り~

こんにちは!ウッディプッディの田路です。
9月の 「直営オンラインショップ」 オープンに向けて
オリジナル家具の復刻モデルや限定商品を発売します。
オープンに向けて、今、まさに製作中です!
0729_2.jpg
どんなものを作っているかは・・・
もう、少し先のお楽しみで♪
このブログで、徐々に明かしていく予定です( ´艸`)
昨日、京都の工房から 「材料が到着したよ!」 と連絡が入りました。
家具の材料
この粗っぽい雰囲気の木材達。
今まで精一杯生きてきた木々達。
職人の手によって、新たな命が吹き込まれようとしています。
みなさまに 長く 愛される家具となるように願いを込めて。
今日から、 椅子の荒木取り をスタートするとのことです。
そして夏が終わる頃には、
ウッディプッディの新しい家族となる予定です。
——————————————–
荒木取りとは?
製材しっぱなしの板や角材を見て、
木目などを確認しながら、
どの部分でどのパーツをとるか決め、
必要な材料を切り分ける作業のことです。