WOODY PUDDY

mywoodypuddy

模倣品にご注意ください!「ウッディプッディ」はじめてのおままごとシリーズ

CAUTION.fw

○以下の商品において、正規品と見分けがつかないほど精巧な模倣品が多数流通しています。

・はじめてのおままごと 洋食屋さんセット

・はじめてのおままごと カツカレー&クリームシチューセット

・はじめてのおままごと コンロ

・はじめてのおままごと レジスター

 

模倣品の有害物質や危険性など詳しくはこちらをご確認ください。(弊社HPに飛びます)

https://www.woodypuddy.com/fs/woodypuddy/c/product_info

お手伝いから覚えること

こんにちは!
いろんな虫を手づかみで店に来る5歳女児に
恐れおののく母、ウッディプッディのタロママです。

さて、こちら神戸は梅雨にはいりました。
この時期、みなさんのご家庭ではおうちの中でどんな遊びをしていますか?
こどもにとっては、お手伝いも遊びのうち。
とっても楽しんでやってくれます♪
みなさんのおうちではどんなお手伝いをさせていますか?

体験は記憶に残ります。

ジャガイモの皮を向いてね~とこどもに役割分担し、
「土がついているからよく洗ってね」
とお願いすると
こどもは、じゃがいもが土の中にあったことがわかります。

言葉だけでは印象がうすくても
じゃがいもについた土を洗っている体験はこどもの記憶に残りますね。

また、サラダを作るとき
きゅうりを切ってねとお願いすると
包丁を使う緊張感とも相まって
きゅうりの断面がどうなっているのか記憶に残ります。

雨の日は、おうちの中での遊びやお手伝い、
様々な体験から色んなことを学べるチャンスです。

正直、こどものスピードに待ちきれない時もありますが
部屋に白い紫陽花を飾り
「花言葉:寛容」を思い出したいと思います。

今日もこども達のワクワクが感じられる1日でありますように。

ライトとレフト 右と左の 教え方 覚え方

こんにちは。
娘との散歩途中に白い紫陽花を見つけ
「寛容」という花言葉に心打たれたタロママです。

大人の皆さん
LEFT(レフト) RIGHT(ライト)
どちらが右で どちらが左か
パッとわかりますか?

意外と「あれ?どっちだっけ?」となるのは野球をしない女性が多いとか
実は私もなかなか覚えられずにいた一人
今はもう、イヤホンのRとLに悩みませんが。

年長の娘に、遊びの中で英語に慣れ親しんでもらおうと英会話教室に通わせています。
そんな娘からの質問

「英語でライトとレフト、どっちが右でどっちが左?」

こんなこと聞かれるとは思ってもおらず。(私は大人になってからも悩んだ内容だ)
いざ、小さい娘に教えるとなると難しいですね。

そうだ・・・私がすんなり覚えられた方法がある!
それを娘に教えました。

↓ ハイこれです。

IMG_2811.fw

左手でLが作れるので

左 LEFT
(右手で同じようにLを作ると反転したLになるので右手はLではないとわかる)

2IMG_2811.fwひらがなとABC・・・はなんとかわかる娘に

左手でL(エル)を作り説明したところ
以外にも笑顔で「わかった!」とのこと・・・
ほんまかいな(+_+)

数時間後、娘にどっち?と聞いてみると左右の手でLを作って、
「こっち!」と大きく右手をあげている娘。

可愛い・・・・。

※レフト、ライト とカタカナでは、あえて書きませんでした。

おもちゃで世界を笑顔に。東京おもちゃショー2016

今年もウッディプッディは、2016年6月9日(木)~12日(日)の期間中

東京ビッグサイトで開催される国内最大規模の玩具 の展示会「東京おもちゃショー2016」に出展しています。

ブース番号2-3 (株)カワダ 出展スペース内

おもちゃ3.fw

最初の2日間(6/9、6/10)は、ビジネス関係者向けの「商談見本市」で
出展社から発信される様々な最新情報を得て、業界の動向を見極められる最大の機会となっています。

また、後半の2日間(6/11、6/12)は、お子様・ファミリーなど一般の方にお楽しみいただける「一般公開」となっており、
見て、触って、楽しめる体験教室やステージショーがいっぱい。魅力ある2日間です。
「おもちゃの楽しさ」を体感するには、たくさんのおもちゃに触れるのが一番です!

お誘いあわせの上ご来場ください。
ウッディプッディ

会場:東京ビッグサイト 西1~4ホール

住所:東京都江東区有明 3-11-1

※会場から駐車場は遠く大変混雑します。の止む得ない場合を除き公共交通機関をお勧めします。

詳しくはおもちゃショー公式ホームページ

https://www.toys.or.jp/toyshow/index.html

 

ウッディプッディ 木のおもちゃおままごとのオンラインショップはこちら
https://www.woodypuddy.com/

どんぶらこ どんぶらこ

お風呂は好きですか?

もうすぐ1歳をむかえる息子は、お風呂が大好き。
湯船に浸かると両手を大きくバシャバシャ。
お湯を思いっきり顔にかけられながらも広い心で見守る私と娘。
そのあと、弟くんのリラックスタイム。ふわ~っとした表情でお湯につかります。
その時!〇ンチをすることが多いのです。
ほぼ毎日。
お掃除やお湯の入れ替えなど考えると、お風呂タイムが憂鬱になってきます。

どうしたらいいか色々考え、やってみたのですが
とても効果のある方法がみつかったので、共有します!

IMG_2705

(ウッディプッディのはじめてのおままごと もも を使って再現すると・・・)
弟くんのおしりをつまんで湯船につかるのです。
そう、これが一番!

同じ悩みをお持ちのママさん
ぜひ、お試しあれ。

ちなみに
ウッディプッディ木のおもちゃはじめてのおままごと(もも)はこちら
https://www.woodypuddy.com/fs/woodypuddy/G05-1076

ウッディプッディの木のおもちゃをInstagramで投稿すると・・・

IMG_6080

ショッピングサイトでご利用頂ける1,000円OFFクーポンを毎月5名さまにプレゼント!
クーポンは公式ショッピングサイトでご利用頂けます。

https://www.woodypuddy.com/

ウッディプッディの木のおもちゃをお使いのみなさまへ
イベントのお誘いです。

【お子様がウッディプッディの木のおもちゃで遊ぶ優しい風景写真】を
Instagramに投稿してください。その際
「#ウッディプッディ」「#木のおもちゃ」「#木と遊ぶ」
の3つの#タグを付けて投稿してください。
優しくって、おしゃれな画像をお待ちしています。

※アカウントは「公開」のユーザー様のみ選考させて頂きます。
※タグが無いと選考することが出来ません。
おひとり様何枚でもOKです♪
こどもたちはもちろんママやパパにも笑顔を!
ウッディプッディは、木のおもちゃを通じて、
こども達との優しい時間を提案しています。
木のおもちゃは自分からおもちゃに働きかけないと遊ぶことはできませんが
こどもには想像力や感性、自律性が育ちます。
ママやパパもこども達と一緒に
筋書きのない自由な遊びを楽しみませんか?

ウッディプッディ